競輪のラインとは?決め方や理由・裏切りや八百長の噂など徹底解説

どうも。

競輪戦線管理人のボクです。

今回は「競輪ライン」についてご紹介します。

競輪 ライン トップ

競輪の最大の見どころでもあり、勝負を大きく左右するのが"ライン"と呼ばれる選手同士の連携です。

競輪歴が長い方からは「ラインを知らなきゃ競輪は予想できない」と言われるほど、競輪予想では重要な要素。

そこで今回は、競輪を知らない人向けに、競輪のラインをご紹介します。

また、ラインの決め方や種類・選手の役割も合わせてご紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いください!

競輪のラインとは?

競輪ライン-1

競輪のラインとは、複数の選手同士が連携し、レースを走ることです。

もちろんゴールが近づくと最終的には個人戦となりますが、レース終盤まで有利にレースを進めることが可能。

このラインは、同じ公営ギャンブルの競馬や競艇にはない競輪独自の要素です。

そのため、聞き慣れない方も多いでしょう。

ということで、競輪のラインがなぜ組まれ、そしていつから組まれるようになったのか?

ラインについて更に深掘していきます。

空気抵抗を理由に組まれる

競輪でラインを組む理由は、空気抵抗による体力の消耗を抑えるため。

時速約60〜70キロで走る競輪選手は、空気抵抗を受けやすく、それによりスピードの低下や体力の消耗が起こってしまいます。

そのため複数の選手とラインを組むことで、空気抵抗による体力の消耗を抑えつつ、レースの優位性を確保。

また、複数の選手とラインを組んで走る方が「役割分担」ができるので、レースを有利に動かしやすくなります。

1988年頃から組まれるようになった

競輪のラインは、1988年ごろから形成されるようになったと言われています。

競輪が創生された当初はラインは形成されておらず、個人勝負で行われていました。

しかし、彗星の如く現れた一人の選手によって、ラインが組まれることとなります。

その人物とは、競輪界のレジェンドである「中野浩一」さん。

当時、スプリント競技の世界選手権で10連覇するほどの驚異的な実力を誇っていた中野浩一さんと、対等に渡り合える選手がいませんでした。

しかし、なんとか中野浩一さんを負かそうと、G1クラスの上位選手が一致団結。

一人一人が切磋琢磨し力を付け、互いに連携することでG1タイトルを獲得するようになっていきました。

これが全国に波及していき「ライン」と呼ばれるものが誕生したのです。

ガールズ競輪はラインがない

男子の競輪と違い、ガールズ競輪にはラインを組むことが禁止されています。

これは国際競技の「ケイリン」に習ったルールとなっており、よりスポーツ性が高いルールとなっているからです。

そのため、選手個人の実力のみで勝負するガールズ競輪の方が、レースはシンプルなため予想がしやすいでしょう。

競輪のラインの4種類に分類される

競輪におけるラインの種類は全部で4種類あります。

ラインの数毎の呼び名と人数編成は以下の通り。

ラインの数 呼び方 人数編成
3 3分戦 3人ずつ、もしくは4人・3人・2人など
4 4分戦 3人・2人・2人・2人など
2 2分戦 5人・4人など
1 先行1車 自力選手が1人しかいないパターン

1レースにおけるラインの数に応じて、3分戦・4分戦・2分戦・先行1車と名付けられています。

短いラインの多い4分戦は、細切れ戦と呼ばれることもあるので覚えておきましょう。

ライン数が多くなると、混戦が多くなるので予想が立てにくいです。

そのため、初心者はライン数が少ないレースで勝負すると良いでしょう。

競輪のライン内の役割について

競輪ライン-2

競輪のラインは単に隊列を組んでいるのではなく、それぞれの選手が得意な役割を担って有利なレース展開を進められるように戦っています。

ライン内のポジションの呼び方は以下の通り。

  • 先頭を走る自力選手
  • 2番目を走る番手選手
  • 3番目を走る3番手選手

それでは、ポジションごとに役割を確認していきましょう。

自力選手は風よけの役割がある

先頭を走る自力選手は、風よけとしてラインを先導する役目があります。

そのため、スタミナを豊富に持つ選手や実力上位の選手が「自力選手」を担当することがほとんど。

ラインは自力選手の動きによって、良いポジションが取れるかどうかも決まってくるといっても過言ではありません。

2番目を走る番手選手の役割

番手選手の主な役割は、自分のラインの自力選手が主導権を握れるようにサポートすること。

自力選手の後ろで風の抵抗をあまり受けずに走れるため、スタミナを残しながらレース終盤を迎えることができます。

そのため、ラインの中で最も活躍しやすいポジションと言えるでしょう。

ただ、番手選手は先行選手の強さに依存するため、先行選手が実力で劣る場合、番手選手は自力で走らなくてはいけないこともあります。

3番目を走る3番手選手の役割

組まれたラインの最後尾を走る3番手選手やそれ以降の選手は、内側から攻めてくる他のラインを防ぐ役割を担っています。

バンクを周回する競輪は、どうしても内枠の短距離を走り続けた方が有利。

そのため、3番手の選手は他のラインに内側を取られないように死守するわけです。

また、熾烈な争いでラインが分断されてしまう可能性があるため、それを阻止するための重要な役割も兼任。

ただ、3番手選手は、比較的実力が劣る選手が務めることが競輪のセオリーとなっています。

したがって、3番目を走っている選手は、車券に絡みづらい傾向があると頭に入れておきましょう。

競輪のラインの決め方のルール

続いてはラインの決め方を解説します。

競輪は、レース中盤までラインを組み選手同士が協力しあう必要があるため、選手同士の絆が重要。

よって、距離感が近くなりやすい同じ競輪場・地区に所属をしている選手は同じラインになりやすい傾向があります。

ラインの決め方の基本的なルールは以下の通り。

  1. ラインは登録地の近い選手同士で組まれる
  2. 8つの地区ごとにラインが組まれる

ラインの決め方には優先順位になる考え方はあるものの、例外のパターンもあるので注意が必要。

それでは、1つずつ解説していきます。

ラインは登録地の近い選手同士で組まれる

ラインを組む上で最も大切なのは「お互いのクセやタイプを理解していること」です。

同じラインで戦う上で”信頼関係”は非常に重要。

そのため、下記のような優先順位でラインが組まれることが多いです。

競輪ライン-3

普段から一緒に走ることの多い選手とチームを組めば、お互いの特性を理解し、サポートし合えるので強固なラインを築くことが可能。

そのため、登録地の近い身近な選手とラインを組むことが基本となっています。

8つの地区ごとにラインが組まれる

競輪は、できるだけ近い地域の選手とラインを組むことが基本となっています。

ただ、ここで重要になるのが、地域構成。

競輪の地域構成は少し特殊で、下記8つの地区に分けられています。

北日本ライン 北海道・青森・秋田・岩手・山形宮城・福島
関東ライン 東京・埼玉・山梨・栃木・群馬・茨城・長野・新潟
南関東ライン 千葉・神奈川・静岡
中部ライン 愛知・岐阜・石川・三重・富山
近畿ライン 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山・福井
中国ライン 広島・島根・鳥取・山口・岡山
四国ライン 高知・愛媛・徳島・香川
九州ライン 福岡・佐賀・長崎・大分・宮崎・熊本・鹿児島・沖縄

静岡が南関東ラインだったり、福井が近畿ラインだったりと若干の違和感を覚える構成かもしれませんが、そこは目を瞑ってください。

地区は大きく分けて上記の8つですが、出走のメンバーによっては「関東が5人いるから、今回は2チームに分かれよう」「中国・四国で連携しよう」といった場面も。

ラインの組み方はバリエーションがありますが、基本的には地区ごとにラインが組まれると覚えておきましょう。

競輪のラインの予想方法や見方

レースが始まる直前の顔見せ(脚見せ・選手紹介・地乗りも同じ意味)で競輪選手がラインをアピールします。

最も正確なライン情報は、この顔見せになりますが、これではレース直前にならなければラインがわかりません。

レース展開を予想するためにも、事前に想定されるラインを把握しておくことが重要です。

ここでは、ラインの読み方や予想に活かす方法についてご紹介。

競輪を予想する際に、非常に役立つ内容となっていますので、ぜひ参考にしてください!

選手の所属府県を確認

競輪ライン-4

ラインを予想する際に初めに確認するのは、出走表に書かれている選手が所属する「府県」です。

ラインは同じ県や同じ地区の選手同士で組まれる傾向があるため、これを見ればおおまかなライン予想ができるでしょう。

競輪ライン-選手地区

  • ①寺崎浩平選手:近畿ライン
  • ②岩谷拓磨選手:九州ライン
  • ③山田英明選手:九州ライン
  • ④桑原大志選手:中国ライン
  • ⑤神田紘輔選手:近畿ライン
  • ⑥南潤選手:近畿ライン
  • ⑦坂本健太郎選手:九州ライン

となっているので、「1番車と5番車と6番車」「2番車と3番車と7番車」がラインを組みそうなことがわかりますね。

選手コメントを確認

競輪ライン-選手コメント

出走表の「選手コメント」もラインを予想する上で、非常に参考になる項目。

選手コメントには、レースの前日に行われたインタビューのコメントが記載されています。

「先行」や「自力」とコメントしている選手はラインの先頭。

「番手」「後位(後ろ)」「マーク」とコメントしている選手は、ラインの2番目や3番目になりたいということです。

  • ①寺崎浩平選手:南潤選手の番手
  • ②岩谷拓磨選手:九州ラインの先頭
  • ③山田英明選手:岩谷拓磨選手の番手
  • ④桑原大志選手:単騎
  • ⑤神田紘輔選手:寺崎浩平選手の番手
  • ⑥南潤選手:近畿ラインの先頭
  • ⑦坂本健太郎選手:山田英明選手の番手

となっています。

ここまでの情報を整理すると、「6-1-5」「2-3-7」の2つのラインができ、桑原大志選手は単騎で走るということが読み取れました。

先行するラインを探す

ライン予想の基本は、所属府県と選手コメントを確認すれば、大体読み取ることができます。

ただ、ラインからレースを予想するにあたり、どのラインが先行するのかを探っていくことも予想には不可欠。

競輪は、先行をとったラインが有利になるため、ラインを引っ張る②⑥から、先行する選手を探していきましょう。

先行するラインを、出走表から見極めるための項目は画像内の赤枠になります。

競輪ライン-7

  • S(スタンディング回数):スタート直後に前へ出て誘導員の後ろにつけた回数
  • B(バック回数):最終周回のバックストレッチラインを先頭で通過した回数
  • H(ホーム回数):最終周回のホームストレッチラインを先頭で通過した回数

先頭の2選手でSが一番多いのは⑥なので、序盤にレースを引っ張るのは⑥の近畿ラインが濃厚

B、H回数でも、⑥が最も多いため最終周回でも先行している可能性が高いです。

競輪は、このように1つ1つの情報を整理することで、ラインの並びやレース展開を予想することが可能。

身につけておいて損はない知識なので、ぜひ活用して見てください!

競輪投票サイトからもライン予想を確認できる

自分でライン予想をするのが難しいときは、レースの数時間前から公開されている競輪投票サイトのライン予想を見るようにしましょう。

競輪ライン-8

出走表を見ると、並び順は「6-1-5」「4」「2-3-7」と予想されていることが分かります。

また、レース直前であれば、競輪場のモニターに表示されるライン予想を見ると良いでしょう。

慣れてきたら自身でもラインを予想できますが、慣れないうちは必ずサイトやモニターで確認するようにしてください!

競輪のラインで決まる確率を調査!

競輪のレースにおいて、ラインで決まる確率については、下記の条件によって異なります。

  • 選手の級班(S級・A級・チャレンジ)
  • レースのグレード(F2〜GP)
  • 予選や準決勝・決勝
  • 競輪場ごとのバンクの周長

すべての条件を合わせると、同じラインの約40〜50%が1着・2着でゴールすると言われていることが判明。

3着までに至っては、おおよそ65%の確率で同一ラインの選手2名が3着以内に入線しています。

競輪の予想において、ラインを見極めることは非常に重要なので、選手のラインを意識しておくと良いでしょう。

競輪のラインを組まない単騎の選手は有利?

競輪ライン-単騎

ラインを組んで戦うことが基本の競輪において「単騎」は究極の選択。

自力選手の場合、守ってくれる番手選手がいないため、先行するとほぼ間違いなく後ろから捲られて車群に沈んでしまいます。

しかし、単騎だと自由に走れるため、展開次第では一撃をかますことが可能。

また、単騎を選択する多くの選手は「自力で勝負することにこだわり」を持っていおり、自分の戦い方を貫きます。

戦い方やレースの展開によって、有利にも不利にもなる単騎選手ですが、自分を貫く生き様に惹かれる競輪ファンも多いです。

競輪のラインに関するよくある質問

ラインは競輪にのみ存在します。

競輪初心者や慣れない方にとって、わからないことが多いのも無理はありません。

ここでは、競輪のラインに関してよくある質問をQ&A方式で回答します。

競輪のラインで裏切りが起こる?

ラインの裏切りは、切り替えとも呼ばれます。

協力し合う関係とはいえ、ラインは基本的に利害関係が一致した者同士の集まり。

よって、レース展開によっては、裏切り(切り替え)が起こります。

選手の価値観によっては、強敵に勝つのは難しいけど、戦術によって上位入賞できればいいと思っている思惑があるかもしれません。

ただ、そのような裏切り行為やラインを無視している選手は、今後ラインを組むことを拒まれるでしょう。

ラインが組めなくなれば、その後のレースを単独で行う必要があり、レースを優位に運べなくなります。

したがって、基本的にはラインの裏切りはないと思って良いでしょう。

競輪のラインで八百長はある?

競輪のラインは「公認の八百長」と言う方もいますが、事前に「行われる可能性がある」と公言されている作戦は、八百長にあたりません。

また、八百長疑惑を持たせないために、JKA(日本競輪協会)が厳しく取り締まっています。

宿舎に入る競輪選手たちは、スマホなどの情報機器に触れることや、外部との接触が禁止。

破った場合には、厳正な処罰が下されることでも有名です。

過去に宿舎にスマホを持ち込んだ女子競輪の選手が1年間の斡旋停止処分となった事例もありました。

それほどまでに八百長疑惑を持たせないため、JKAが情報の管理を徹底しています。

賞金はライン内で山分けされる?

ライン内で賞金の山分けはありません。

事実、競輪は公平を保つために、選手間での金銭の授受が禁止されています。

ただし、1着を獲った選手が、同じレースを走った選手にご飯を奢ったり、タイヤチューブなどの差し入れをすることはあるとのこと。

あくまで、気持ちの恩返しをするということですね!

競輪のラインまとめ

今回は、競輪ラインついてご紹介しました。

ラインは競輪のレースを見るだけでなく、車券予想をする際には非常に重要な要素となってきます。

ラインを組んでいる各選手の役割をしっかり理解することで、レースの展開を予想をすることは不可能ではないでしょう。

しかし、競輪初心者にとって、ラインを予想するには時間がかかる作業。

そこでおすすめしたいのが競輪予想サイトです。

競輪予想サイトは、プロの予想師が一般公開されている情報から関係者しか知ることができない裏情報まで、あらゆるデータを用いて作成した買い目を公開しています。

時間と手間をかけているので、我々素人とのレベルは雲泥の差。

丸ノリするだけで稼げるので、リスクヘッジにはもってこいです。

中でも、ケイリン宝箱は的中率と回収率のバランスに優れており、競輪初心者にとって使いやすいため、ぜひ押さえておきましょう。

的中率と回収率のバランスが抜群「ケイリン宝箱」

ケイリン宝箱 画像

戦績 150戦109勝41負
的中率 72.7%
回収率 205.7%
累計収支 1,590,350円

ケイリン宝箱は、予想精度の高さに定評がある競輪予想サイトです。

実際に管理人が無料予想を検証したところ…

150戦参加しているにも関わらず70%近い的中率をキープしました。

更に、回収率205.7%と爆発力も兼ね備えており、的中率・回収率共にバランスが抜群。

堅めに決着しやすい競輪場はもちろん、平塚競輪のような荒れやすい競輪場の特徴もしっかり抑えているからこそ的中率・回収率ともに高い数値をキープできているのでしょう。

ちなみに、有料予想は「回収率」を重視した予想内容となっていて、管理人が実際に参加した結果…

ケイリン宝箱 有料 画像

241,670円の払い戻しを獲得!!

無料予想とは比にならない額を稼ぐことができました。

もちろん参加はおまかせしますが、無料予想なら登録するだけで閲覧できるので押さえておいて損はありません。

ケイリン宝箱とご自身の買い目を比較するだけでも勝率は大きく変わるので、この機会にぜひ押さえておきましょう。

更に現在登録すると10,000円分のポイントが貰えるキャンペーンが開催中なので、迷ったら登録しておくことをおすすめします!

LINE公式アカウント始動

競輪戦線の”激アツ情報”を配信するLINE公式アカウントが遂に始動!

管理人のボクが「マジで稼げる予想」をテーマにお届けしています。

ボクが今まで自腹で検証し、「当たる・稼げる」事を証明してきた数々の予想サイト。

もちろんその調子にも波がありますが、それを挽回する力も持っています。

更に言うなら、その時に1番調子の良いサイトを知っていればコスパ良く稼ぐ事も可能です。

競輪戦線では”今”稼げるサイトをLINE公式アカウントに登録して頂いた方限定で配信!

厳選された予想の「最前線」をぜひこの機会にお試し下さい。

line-qr
LINE公式アカウント

ID検索「@166iephg」

※ID検索をされる方は、先頭の「@」から入力してください。

←QRコードで友だち追加の方はこちら。

このコラムに関する口コミ

  1. コメントはまだありません。

競輪のラインはなぜ組まれるのか?種類や役割・予想方法を徹底解説!の口コミを募集しています